機器製造事業

当社では、クーラントろ過装置・搬送装置をはじめ、部品洗浄装置・RO(逆浸透膜)純水装置など各種装置の製作を行っております。

製品特徴

クーラントろ過装置とは

金属を切削、研磨する際は、工具と被切削材との接触による摩耗を抑え、機械を冷却する為に、通常潤滑油(クーラント液)を用いて切削します。

その使用済み潤滑油と切り屑を分離するための装置で、マシニングセンタ、NC旋盤など工作機械に付随する装置です。

磁力や遠心力、フィルターなどを利用して分離し、潤滑油のろ過精度を求められる時に使用します。

搬送装置とは

ろ過装置とは異なり、潤滑油を使用する工作機械であってもろ過精度を求めず、切り屑だけを排出する装置です。

製品紹介

コイル式コンベヤ

角材を螺旋状に巻いたコイルを回転させ切粉を搬送します。

シンプルな構造の為、メンテナンスが容易に行えます。

長いカール状の切粉(L=~250)に対応します。

写真の様な押し上げタイプとストレートタイプがあります。

押し上げタイプは切粉の圧縮やクーラントの切れが良いです。

スクリュー式コンベヤ

コイル式コンベヤのコイルの代わりに軸に螺旋状の板を取り付けたスクリューを回転させ切粉を搬送します。

シンプルな構造の為、メンテナンスが容易に行えます。

粉状や短いカール状の切粉に対応します。

写真の様なストレートタイプと押し上げタイプがあります。

押し上げタイプは切粉の圧縮やクーラントの切れが良いです。

スラット式コンベヤ

上面で搬送を行うコンベヤです。

上面搬送の主流であるヒンジコンベヤの耐久性やメンテナンス性の悪さを解消したコンベヤになります。

粉状の切粉は不向きですが、粉状以外であればおおよそ搬送出来ます。

傾斜角度は60°までを推奨しております。

チェーンピッチは38.1~152.4まで幅広く扱っております。

あらゆる機幅にも対応出来ます。

スラットパンとは

切り屑等の搬送時に従来は、ヒンジパン(写真左)を使用しているが、当社はスラットパン(写真右)を製作し、トラブル解消に努めております。

スラットパンの特徴は、従来のヒンジパンに比べて、繋ぎ目が無い為噛み込みが少ないのが特徴であり、交換時もボルトの取り外しのみで行えます。

スクレーパーコンベヤ(傾斜角急)

コンベヤ底面の切粉をスクレーパーで引っ掻いて搬送します。

スクレーパーにからみつくような長い切り屑には不向きですが、砂状から短チップに対応します。

構造がシンプルなので比較的ローコストで製作できます。

傾斜角度は90°まで対応可能です。

ドラム式スクレーパーコンベヤ

コンベヤに、網を張ったろ過装置を組み込んだコンベヤです。

必要なろ過流量や精度からお客様に最も適したフィルターを選定します。

また、弊社のドラムはSUS製や、特殊織りのナイロン製等のメッシュを使用しており様々なろ過に対応できるのが特徴です。

マグネット式スクレーパーコンベヤ

コンベヤ底面にマグネットを配置する事により、磁化性の切粉を張り付かせてクーラント液と切粉を分離させます。

長い切粉及び磁石に吸引されないものは使用できませんが、短い鉄や鋳物の切粉に対応しており、クーラント使用に適しています。

クーラントタンク

研削盤用のろ過装置です。

チップコンベヤを使わず受け網カゴや沈殿効果でクーラント液をろ過します。

マグネットセパレーターやバッグフィルター等を使用し、より精度の高いろ過を行います。

反転機

チップコンベヤから排出された切粉を台車で集めたのち、切粉BOX(バッカン)に投入する労力を削減します。

RO純水装置

クーラント液を作る際の水に着目しました。

水道水、井戸水などの金属イオンスケールを95%除去する優れた性能で切削加工に適した純水を生成します。

このページのトップへ